紙上中継[LIVE] ハングルの詩のある風景「オンマヤ・ヌナヤ」第22回
詩子アナ:では、「엄마야 누나야 강변 살자」からやってみます。どんどん自由にやれということでしたので、いろいろ考えてみました。
①母さん 姉さん 川辺で暮らそ
②母さん 姉さん 川辺で暮らそう
③母さん 姉さん 川辺で暮らそうよ
④お母さん お姉さん 川辺で暮らそう
⑤お母さん お姉さん 川辺で暮らそうよ
⑥お母さん お姉さん 川辺で住もう
⑦お母さん お姉さん 川辺で住もうよ
⑧お母さん お姉さん 川辺で住みたいよ
⑨ママ 姉ちゃん 川辺で住もやん
⑩ねえ、ママ 姉さん 川辺で住もよ
歌樽先生:いろいろやってみましたね。音の種類はどうなっていますか。
詩子アナ:①から⑩の全てに5つの音が入っています。
歌樽先生:なるほど。では二行目に行きましょう。
詩子アナ:次は「뜰에는 반짝는 금모래빛」です。
①庭にはきらきら金の砂
②庭にはきんきら川洲が光り
③お庭きらきら金の砂
④お庭はきらきら金の砂
⑤お庭はきんきら金の砂
⑥お庭は川洲がきらきらと
⑦お庭はきらきら川洲が誘い
⑧お庭の川洲はきらきら光り
⑨お庭の川洲はきらきらと
⑩お庭はきらきら川洲だよ
歌樽先生: 音の種類はどうなっていますか。
詩子アナ:①から⑩まで全て水がありません。木・火・土・金の4つはあります。
歌樽先生:マ・バ行がありませんね。では、この調子で次にいきましょう。
詩子アナ:次は「뒷문 밖에는 갈잎의 노래」です。
①背戸のお外は葦の葉そよぐ
②外はそよそよ葦(よし)の歌
③お外は葦の葉そよそよそよぐ
④お外はそよそよ葦の葉そよぐ
⑤お外はそよそよ葦の歌
⑥お外は葦の葉そよそよと
⑦お外はそよそよ葦の葉歌う
⑧お外そよそよ葦(よし)の歌
⑨お外そよそよ葦(よし)歌う
⑩お外はそより葦(よし)の歌
歌樽先生: 音の種類はどうなっていますか。
詩子アナ:「뒷문 밖에는 갈잎의 노래」は「뒨문 바께는 갈리페 노래」と発音され、「土」と「金」の2つがありませんが、①から④は「水」がなく、⑤から⑩は「木」と「水」の音がありません。
歌樽先生:2行目と3行目の音の兄弟姉妹の関係はどのように考えましたか。
詩子アナ:2行目の「お庭」と「お外」の「お」を重ねるのと、「砂」と「歌」を使えばどちらも母音が「う・あ」で揃うかなと考えてみました。あとは「きらきら」と「そよそよ」の音の反復でなんとか切り抜けようかと考えましたが。
歌樽先生:なるほど、よく考えましたね。では、上のどれかを選んで一つのまとまった訳詩にしてみましょう。それから、もう一度考えてみましょう。
詩子アナ:えっ!もう一度やり直しですか?
歌樽先生:必要であればの話ですが。
詩子アナ:はい、では上の訳を組み合わせてみます。